Yモバイルは安いと評判ですが、格安SIMって一体なんなのかよくわからないし、本当に安くなるのかも不安になりますよね。
…このような疑問がありますよね?
いま大手キャリアに月々10,000円前後のスマホ代を払っているかと思います。
これが数十年と積み重ねると、とんでもない金額になってしまいますよね。
ですが、iPhoneはYモバイルで使うことで、毎月のスマホ代をグーンと!下げることができます。
Yモバイルとはいったいどのような格安SIMなのか、どれくらい安くなるのかをまとめましたのでぜひ参考にしてください。
Yモバイルでiphoneを使うには3つの方法がある。
では、実際にYモバイルでiphoneを使うにはどうしたらいいのか見ていきましょう。
YモバイルでiPhoneを使うには、以下の3つの方法があります。
- YモバイルでiPhoneを購入
- 今使っているiPhoneをYモバイルで利用
- SIMフリーのiPhoneをYモバイルで利用
YモバイルでiPhoneを購入
YモバイルでiPhoneを購入することで、端末を用意する手間がなくなります。
また、端末に割引が入るので、安い値段でiPhoneを使うことができます。
今使っているiPhoneをYモバイルで利用
今使っているiPhoneをそのままYモバイルで利用することできます。その場合、Yモバイルでかかる費用は月々の通信費のみになります。
iPhoneをそのままYモバイルで使うためには、SIMロック解除をする必要があるので注意しましょう。
SIMフリーのiPhoneをYモバイルで利用
アップルストアなどで購入したiPhoneをYモバイルで使うことができます。
最新のiPhoneを使うことができますが、端末に割引が入りません。
Yモバイルの料金プラン
Yモバイルは3種類の料金プランがあって、2GB~14GBの容量まで自由に選べます。
2年間はデータ増量オプションが無料なので、実質3GB~21GBを使うことができます。
…以上が本体代金を除いた、Yモバイルの料金プランです。
YモバイルでiPhoneを契約する人は、以下に各iPhoneの料金比較を載せました。
YモバイルのiPhoneの本体価格
YモバイルにはiPhone7、iPhone6s、iPhoneSEが販売されています。
容量は32GBまたは128GBなので、どのくらい写真や動画を撮ったりするのか考えて選びましょう。
新規契約、乗り換え時(MNP)のiPhone本体価格
iPhoneはシリーズによって本体価格が変わります。
では、実際にiPhoneを分割で購入した場合、毎月いくらかかるか計算してみましょう。
※iPhone7は料金プランにより月々の割引額が変わります。
本体価格 | 分割2年間 | 月額割引 | 実質負担額 | |
Iphone7 (32GB) |
73,116円 | 3,024円 |
プランS -1,080円 プラン M、L -1,620円 |
プランS 1,944円/月 プラン M、L 1,404円/月 |
phone7 (128GB) |
86,076円 | 3,564円 |
プランS -1,080円 プラン M、L -1,620円 |
プランS 2,484円/月 プラン M、L 1,944円/月 |
Iphone6s (32GB |
32,292円 | 1,323円 | -1,323円 | 0円 |
Iphone6s (128GB) |
45,252円 | 1,836円 | -1,323円 | 540円 |
Iphone se(32GB) | 44,604円 | 1,836円 | -1,836円 | 0円 |
Iphone se(128GB) | 57,564円 | 2,376円 | -1,836円 | 540円 |
iPhoneの毎月の金額は上の表の「実質負担額」になります。
機種変更時のiPhone本体価格
|
本体価格 | 分割2年間 | 月額割引 | 実質負担額 |
Iphone7 (32GB) |
73,116円 | 3,024円 |
プランS -540円 プラン M、L -1,080円 |
プランS 2,484円/月 プラン M、L 1,944円/月 |
Iphone7 (128GB) |
86,076円 |
3,564円
|
プランS -540円 プラン M、L -1,080円 |
プランS 3,024円/月 プラン M、L 2,484円/月 |
Iphone6s (32GB) |
32,292円 | 1,323円 | -783円 | 540円 |
Iphone6s (128GB) |
45,252円 | 1,863円 | -783円 | 1,080円 |
Iphone se (32GB) |
44,604円 | 1,836円 | -1,296円 | 540円 |
Iphone se (128GB) |
57,564円 | 2,376円 | -1,296円 | 1,080円 |
機種変更でiPhoneを購入するときの計算方法も、新規契約やMNPと同様です。
iPhone7が料金プランによって月額割引が変わるのは機種変更であっても同じです。
YモバイルのiPhone料金シュミレーション
ここまで、Yモバイルの「料金プラン」と「iPhoneの機種代金」を紹介しました。
それでは、その2つを合わせると月々いくらになるのでしょうか?
大手キャリアと比べてどれくらい安くなるのか、まだわからない人も多いと思います。
そこで、今回はiPhoneをYモバイルで使った料金のシュミレーションをしたいと思います。
iPhone6sをYモバイルで使ったときの月額料金
上記の表でauとYモバイルの月額料金を比較しました。
auはスーパーカケホ+データ定額3GB。
YモバイルはプランS(3GB)
端末はiPhone6s
2年目以降も月々3,000円以上の差を広げています。
さらに、YモバイルのiPhone6s、iPhoneSEの32GBの本体代金が0円なので、月々にかかるのは料金プランだけです。
iPhoneXRをYモバイルで使った時の月額料金
上記の表は最新のiPhoneXRを使った場合の月額料金をauとYモバイルで比較しました。
- auはスーパーカケホ+データ通信容量3GB
- YモバイルはプランS(3GB)
- 端末はiPhoneXR
最新のiPhoneXRも、やはりYモバイルで使った方がお得でした。
3年目以降もずっと3,000円以上の差がでて、たった2年間だけでも80,000円の差がついています。今後、数十年とお得にスマホを使うのであれば、月額料金を抑えるのは必須と言えます。
※iPhoneXRはYモバイルで販売されていないので、中古やアップルストアで購入します。
Yモバイルの乗り換え・MNPの手順
Yモバイル契約に必要な書類
契約には以下の書類が必要です。
- 本人確認書類(運転免許証・健康保険証・マイナンバーカードなど)
- クレジットカード
Yモバイルに乗り換える4つのステップ
- MNP予約番号取得※
- Yモバイルに申し込む
- MNP転出切り替え
- APN設定をする※
※新規契約時はMNP予約番号とAPN設定は必要ありません。
Yモバイルに乗り換える方法は以上の4ステップだけです。
申し込みから初期設定まで、上記の項目をこなすだけなので、難しい手続きはありません。
詳しい乗り換え手順の詳細については「YモバイルでiPhoneを使う時の注意点!MNP転入手順を徹底解説」に記載しています。
持ち込み契約の手順
今使っているiPhoneをそのままYモバイルで使う場合も、上記の乗り換え・MNPとさほど変わりはありません。
- MNP予約番号を取得※
- Yモバイルに申し込み時に「SIMカード」を選択
- SIMカードのサイズは「nano」で選択
- SIMカードが届いたら、iphoneに挿入
- MNP転出切り替え
- APN設定をする
※新規契約時はMNP予約番号は必要ありません。
持ち込み契約の手順の方法も「YモバイルでiPhoneを使う時の注意点!MNP転入手順を徹底解説」に記載しているので、ぜひ参照してみてください。
機種変更の手順
すでにYモバイルユーザーの方で、新しいスマホを購入する場合は、新規契約・MNPではなく、機種変更になります。
機種変更の手順は以下の通りです。
- Yモバイルに申し込む
- 購入したiphoneが到着
- 今使っているiphoneのSIMカードを購入したiphoneに差し込む
機種変更は新規契約よりも単純で、申し込んだらSIMを差し込むだけで使うことができます。
今まで大手キャリアのときにみたいに、機種変更で1時間半とかかかっていたのが嘘みたいになくなるので嬉しいですね。
Yモバイルはどんな格安SIM?
「格安SIM・格安スマホ」は低価格で提供されている通信サービスと言われています。
Yモバイルはソフトバンク株式会社のブランドで、回線は他社から借りずに自社の回線を使用しています。だから、高品質な通信速度と価格が実現できています。
今まではau・ドコモ・ソフトバンクの3社が主なスマホ会社でしたが、その中にYモバイルが選択肢として入るようになりました。
Yモバイルのメリット
Yモバイルにするとスマホ代が安くなるだけではありません。
Yモバイルにはたくさんのメリットがあるのでご紹介します。
- 無制限かけ放題のオプションがある
- おうち割セットで永年割引
- 店舗数が多く、アフターフォローも充実
- Yモバイルはキャリアメールが使える
- ヤフーのお買い物でポイントが最大12倍
- テザリングが無料で使える
- 3年連続スマホ満足度No.1
無制限かけ放題のオプションがある
Yモバイルの契約者は誰でも10分以内の国内通話であれば、何度でも無料です。
もっと電話をする人には時間無制限のかけ放題がオプションにあります。
(スーパー誰とでも定額 1,000円/月額)
他の格安SIMには時間無制限のかけ放題はないので、嬉しいサービスですね。
60歳以上は時間無制限かけ放題が無料
60歳以上でYモバイルが指定する「かんたんスマホ」を契約した人は、かけ放題オプションが無料になります。
つまり、時間無制限で電話がかけ放題になります。
※iPhoneの契約者は対象外です
おうち割光セットで永年割引
Yモバイルユーザーは自宅のネットを「ソフトバンク光」にすることで安くなります。
スマホとネットをセットにすることで「おうち割」が適用されます。
格安SIMサービスの中で、自宅のネットとセットで安くなるのは、Yモバイルだけのサービスですね。
店舗数が多く、アフターフォローも充実
Yモバイルは店舗が多いので、故障や紛失で困ったことがあればスタッフに直接対応してもらうことができます。
店舗ならスマホを触ることもできるし、即日で契約することもできますね。
Yモバイルはキャリアメールが使える
「格安SIM・格安スマホ」を扱う会社は「キャリアメール」が使えないことが多いです。
しかし、Yモバイルでは「@ymobile.ne.jp」といった「キャリアメール」がもらえます。
@ezweb.ne.jpや@docomo.ne.jpなどです。
Gmailなどのフリーのメールアドレスでも相手とメールのやりとりはできますが、送ったものが迷惑メールと認識されてしまうこともあります。
キャリアメールはそのようなことがないので安心して使えますね。
ヤフーのお買い物でTポイントが最大12倍貯まる
Yモバイル契約者はYahoo!のお買い物でTポイントが最大12倍貯まります。
Tポイントと言えばどこでも使えて便利ですよね。
- Yモバイル契約者はポイント5倍
- エンジョイパック加入で10倍
- Yahoo!ジャパンカードでの支払いで12倍
テザリングが無料で使える
Yモバイルではテザリングを無料で使うことができます。
テザリングとはスマホやタブレットをWIFIルーター代わりとして利用することができるオプションで、WIFIがない場所でもゲーム機やパソコンをインターネットに接続させることができます。
3年連続スマホ満足度No.1
Yモバイルは2018年度サービス産業生産協議会JCSI(日本顧客満足度指数)でスマホ満足度NO.1に選ばれました!
やはり、店舗数も多く、料金が安くて、サービスがいいところが皆さん使っている利用だそうですね。
- 自社回線で速度が安定していて、速い!
- サービスが大手キャリアと同等以上!
- とにかく安く使える!
Yモバイルのデメリット
Yモバイルに乗り換えると、たしかにスマホ代が安くなりますし、大手キャリア同様のサポートを受けることができます。
しかし、Yモバイルにもデメリットがあるので契約前に確認しておきましょう。
- 大容量プランはない
- 2年縛りがある
- 持ち込みの場合SIMロック解除をする必要がある
- データ繰り越しができない
- 通信速度の切り替えができない
- ソフトバンクからの乗り換え・MNPは割引が減る
大容量プランはない
大手キャリアにあるような30GB~50GBなどの大容量プランがありません。
Yモバイルは最高21GBまでなので、普段から大容量で使う人には物足りないかもしれません。
もし、突発的にGBが足りなくなって困ったことがある場合、Yモバイルは追加でGBを購入することができるので心配はありません。
2年縛りがある
格安SIM・格安スマホは最低契約期間や期間期間の縛りがないところも多いです。
しかし、Yモバイルには大手キャリアと変わらず2年縛りがあります。
契約更新月以外に解約をすると、違約金がかかってしまうので注意しましょう。
しかし、スマホは長期間にわたって使い続けるものなので、乗り換えを頻繁にする人以外はあまり気にすることはないです。
持ち込みの場合SIMロック解除をする必要がある
今使っているiPhoneをYモバイルで使う場合は必ずSIMロック解除をしなければいけません。
ソフトバンクから乗り換えをする場合もSIMロック解除をします。
データ繰り越しができない
余った通信容量を翌月に持ち越すことができません。
例えば、9GBで契約していた場合、今月に7GB使って、2GB余ったとしても翌月に持ち越すことはできません。
通信速度の切り替えができない
Yモバイルは高速通信と低速通信の切り分けができません。
ですので、データ通信量を抑えたいときは低速通信に、動画やゲーム時は高速通信にするといった融通が利かないのもYモバイルのデメリットです。
ですが、基本的には使った分しかデータ通信量は減らないので、大きな問題ではないです。
ソフトバンクからの乗り換え・MNPは割引が減る
iPhoneをYモバイルで購入し、新規契約・乗り換え・MNPで契約する場合、月額割引が発生しますが、ソフトバンクからの乗り換え時は月額割引が500円低いです。
まとめ
Yモバイルとはいったいどのような格安SIMなのかまとめました。
iPhoneを使うのに、Yモバイルは月額料金・サービスともに優れていることがわかります。
格安SIMのYモバイルに乗り換えることは、面倒であったり、難しそうであったりする人もい ると思いますが、実際にやってみると、あっという間に乗り換えることができます。
大手キャリアで契約し続けている限り、2年間で100,000円も余分に通信費を支払うことになります。
Yモバイルに変えることで、大きな負担もなくなり、浮いたお金は好きなように使うことができます。
ぜひこの機会にYモバイルにチャレンジしてみてください!