【Yモバイル】iPhoneのAPN設定・構成プロファイルについて徹底解説

YモバイルiPhoneのAPN設定

Yモバイルに契約したあとはあとはAPN設定だけですね!

APN設定とはiPhoneをインターネットや電話回線をつなげるために行う初期設定のことです。

iPhoneを使うには必ずこの設定は必要になりますので、ぜひ覚えておきましょう。

とは言っても設定はものすごく簡単で、一度設定したらiPhoneを変えるまで設定することはないので安心してください。

APN設定の注意点

iPhoneをYモバイルで使うためにはいくつか注意点があるので確認しておきましょう。

iPhoneがYモバイルに対応している端末か

Yモバイルでは使えるiPhoneが限られています。

iPhone 6s以降のiPhoneしか使えません。

また、使っていたiPhoneを持ち込んで使うためにはSIMロック解除をする必要があります。

SIMロック解除とはキャリアでしか使えないようになっているスマホの制限をなくすことです。

WIFI環境が必須

iPhoneでAPN設定をするのに、インターネットに接続する必要があります。

Yモバイルに契約しただけでは回線が開通されないので、Wi-Fiを用意してAPN設定を行いましょう。

APN設定に必要な準備

YモバイルAPN設定

  • SIMロック解除をしたiPhone
  • Wi-Fi環境

SIMロック解除をしたiPhone

YモバイルではSIMロック解除をしたiPhoneしか使うことができません。

そのため、他社で使っていたiPhoneをSIMフリー化する方法として「SIMロック解除」が必要です。

SIMロック解除の方法は以下の2つの方法があります。

  • 契約していたキャリアの店舗で行う
  • インターネットで行う

店舗とインターネットでSIMロック解除ができますが、店舗だと手数料3,000円かかります。インターネットからだと無料でできますが、キャリアを解約してしまうとSIMロック解除をする専用ページにアクセスできなくなってしまいます。

インターネットからする場合は必ず解約前に行っておきましょう。

Wi-Fi環境

APN設定をするためにWi-Fiが準備しましょう。

Wi-Fiを用意するにはいくつかの方法があります。

  • 自宅のインターネットを使う
  • カフェやコンビニのフリーWi-Fiに接続
  • スマホのテザリング機能を使う

APN設定は数分あればできるので、少しの間Wi-Fiが使えれば大丈夫です。

iPhoneのAPN設定

APN設定はiPhoneの種類によって設定方法が変わります。

iPhoneX以前とiPhoneXS以降で異なるので、それぞれの方法について解説します。

iPhone X以前のiphoneの場合のAPN設定

1.まずは「設定」のアイコンをタップします。

2.「一般」をタップします。

3.「情報」をタップします。

4.「キャリア設定アップデート」の表示がでたら、「アップデート」を押します。

5.「キャリア」の横が「ワイモバイル○○〇」になったらAPN設定の完了です。

iPhoneXS/XS Max/XRの場合のAPN設定

iPhone X移行のiPhoneは設定が異なります。

下の画像のページにアクセスしたら「APN設定用の構成プロファイル」をタップします。(https://www.ymobile.jp/service/others/simonly

/iphone/)

「許可」をタップします。

「プロファイル」がダウンロードされたら「閉じる」をタップします。

「プロファイルがダウンロードされました」をタップします。

「プロファイル」を「インストール」します。

自分で設定したiPhoneのパスコードを入力します。

「インストール」をタップしたら、完了です。

iPhoneのAPN設定まとめ

他社で使っていたiPhoneをYモバイルで使うためには必ずAPN設定は必要です。

ですが、やってみると簡単で、画面通りにタップするだけなので、数分で終わります。

Yモバイルに契約したら「WiFiの用意」と「iPhoneをSIMロック解除」することは忘れずにしておきましょう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする