「auのiPhoneをYモバイルで使いたい…」
「今使っている電話番号を引き継ぎたい…」
「乗り換えってどうやるの?」
など上記のような疑問に答えます!
auのiPhoneをYモバイルで使う方法や契約手順を解説していきますが、その前にいくつか注意点がありますので確認していきましょう。
au版iPhoneを使う際の注意点
SIMロック解除が必要
auのiPhoneは他のキャリアでは使えないようになっています。
ですので、Yモバイルで使えるようにするために「SIMロック解除」をします。
SIMロック解除は「インターネット」もしくは「店舗」で行うことができます。
インターネットからの場合はauの会員ページ「Myau」から無料でできます。
店舗の場合は3,000円でできます。
au版iPhoneがYモバイルで使えるか確認する
Yモバイルで動作確認が取れているiPhoneは以下になります。
- iPhoneXR
- iPhoneXS max
- iPhone XS
- iPhone X
- iPhone8 Plus
- iPhone 8
- iPhone7 Plus
- iPhone7
- iPhone SE
- iPhone 6s Plus
- iPhone6s
以上のiPhoneがYモバイルで使えます。
iPhone5や6などの古い端末はSIMロック解除ができないのでYモバイルでは使用不可です。
MNP予約番号の有効期限
auから乗り換える際に「MNP予約番号」が必要になります。
MNP予約番号には15日間の有効期限がありますので、ご注意ください。
有効期限が過ぎてしまっても、無料で再取得することはできます。
手数料がかかる
Yモバイルの乗り換えに手数料がYモバイルとauでかかります。
- 契約事務手数料:3,000円
- MNP転出手数料:2,000円
- 契約解除料金:9,500円 (2年間の更新月以外に解約した場合)
契約事務手数料3,000円は契約した翌月にYモバイルから請求があります。
MNP転出手数料と契約解除料金はauから請求があります。
契約解除料金はドコモの契約更新月に解約をすれば、料金はかかりません。
では、auからYモバイルに乗り換える手順について解説します。
auからYモバイルに乗り換える手順
乗り換えに必要なもの
auからYモバイルへの乗り換えに必要な持ち物は以下の4点あります。
- MNP予約番号
- SIMロック解除したiPhone
- 本人確認書類
- クレジットカード
MNP予約番号の取得
au電話窓口
- 受付時間:9時~20時(年中無休)
- au携帯電話から「157」(通話料無料9
- 一般電話から「0077-75470」
インターネットから取得する場合
- 「My au」から手続き
Yモバイルに申し込み
「SIMカードを申し込む」をタップします。
サイズ選択では「nano」にタップします。
ご契約方法「のりかえ(MNP)をタップ。
現在お使いの端末は「ドコモ・au・MVNO」をタップします。
料金プランや加入するオプションを選択して、月々の料金を確認できたら、
契約者情報に進み、申し込み完了です。
MNP転入切り替え
申し込みが完了し、YモバイルからSIMカードなどの商品が送られてきたら「MNP転入切り替え」をします。
商品と一緒に同封されている資料に従って転入切り替えをしましょう。
APN設定をする
auで使っていたiPhoneをYモバイルで使うためには「APN設定」が必要です。
APN設定にはWi-Fi環境が必須となります。
APN設定については「【Yモバイル】iPhoneのAPN設定・構成プロファイルについて徹底解説」を参考にしてみてください。
まとめ
auで使っていたiPhoneは簡単にYモバイルで使うことができます!
しかし、Yモバイルでは使えないiPhoneがあったり、SIMカードの選択を誤ってしまうと、手続きが長引いてしまいますので、注意しながら手続きを進めましょう。
auからYモバイルへの乗り換えは非常に簡単です!ぜひこの機会に挑戦してみましょう!
乗り換え手順や持ち物、キャンペーンなどについても知りたいかたはこちらも参考にしていってください。
>>YモバイルでiPhoneを使うときの注意点!MNP転入手順を徹底解説