Yモバイルにはかけ放題サービスがあります!
しかし、かけ放題と言っても本当に通話し放題なのか不安ですよね。
どこまで無料なのか確認しておきたいところです。
この記事ではYモバイルのかけ放題の特徴と内容について解説します。
YモバイルでiPhoneを使用するのに、通話料が気になる人はぜひ参考にしてください。
Yモバイルには2種類のかけ放題がある
Yモバイルには2種類のかけ放題サービスがあります。
- 10分間かけ放題
- スーパー誰とでも定額
それではそれぞれの違いを見ていきましょう。
10分間かけ放題
YモバイルはスマホプランS/M/Lに契約することで10分間の無料通話がつきます。
オプション加入などではないので、月額料金が余計にかかることはありません。
10分を超えた通話は30秒/20円
通話が10分を超えた後の通話料金は30秒/20円です。
10分を超えそうであれば一度切ってから再度かけ直すことで、また10分間かけ放題が適用されます。
そんなことは面倒だったり、仕事で使うとなると10分ごとにかけ直すことはできないと思います。
そこで、便利なのが「スーパー誰とでも定額」です。
スーパー誰とでも定額
月額料金1,000円で「スーパー誰とでも定額」のオプションに加入できます。
何時間・何回かけても国内通話が24時間無料になる完全かけ放題です。
月に通話を30分以上していたり、通話料が1,200円以上していたら、加入するとiPhoneをお得に使うことができます。
通話が無制限のかけ放題は格安SIMの中ではYモバイルだけ
格安SIMには時間が無制限なかけ放題がありません。
月額800円で10分間かけ放題といったオプションは多いですが、通話無制限のかけ放題は格安SIMの中でYモバイルだけのサービスです。
かけ放題 | 月額料金 | |
UQモバイル | 5分 | 無料 |
楽天モバイル | 10分 | 無料 |
mineo(マイネオ) | 5分 | 850円 |
U-mobile | 1カ月で60分の無料通話 | 800円 |
DMMモバイル | 5分 | 850円 |
OCNモバイルONE | 5分 | 850円 |
nuroモバイル | 5分 | 800円 |
BIGLOBEモバイル | 3分 | 650円 |
IIJmio(みおふぉん) | 3分 | 600円 |
スーパー誰とでも定額に加入したら毎月いくら?
スーパー誰とでも定額は月額料金1,000円です。
料金プランと組み合わせたら一体いくらになるのでしょう。
基本料金プランの「10分間かけ放題」と「スーパー誰とでも定額」のオプション加入した場合とで比較してみました。
10分間かけ放題 1年目 |
10分間かけ放題 2年目以降 |
|
スーパー誰とでも定額 (1年目) |
スーパー誰とでも定額 (2年目以降) |
|
プランS | 1,980円 | 2,980円 | 2,980円 | 3,980円 | |
プランM | 2,980円 | 3,980円 | 3,980円 | 4,980円 | |
プランL | 3,980円 | 4,980円 | 4,980円 | 5,980円 |
Yモバイルはもともとの価格が安いので、かけ放題をつけても大きな金額にはなりませんね。
それでは、大手キャリアのかけ放題サービスと比べたらいくらになるのでしょうか?
大手キャリアとの無制限のかけ放題料金比較
Yモバイルと大手キャリアのauでお互いかけ放題のオプションを付けた時の月額料金の比較をしました。
- スマホはiPhone SE
- YモバイルはプランSの3GBに「スーパー誰とでも定額」
- auはカケホ+データ定額3(3GB)
1年目から3年目以降も3,000円以上の差が開いているので、かけ放題をつけた比較であってもYモバイルが圧倒的に安いことがわかりました。
ソフトバンク回線だから通話は全国網羅
Yモバイルの料金が圧倒的に安いことがわかりました。
しかし、格安SIMのYモバイルは通話に問題がないのか疑問ですよね。
Yモバイルは通話品質がいい
格安SIMに含まれるMVNOの電話はインターネット回線を利用した「IP電話」であることが多いです。
「IP電話」とはタイムラグがあったり、通話品質があまりよくない側面もあります。
ですが、Yモバイルはソフトバンク回線をしようした音声通話であり、大手キャリア並みの通話品質を保っているので安心です。
かけ放題の使用もアプリは不要
格安SIMのなかでもMVNOは通話をするのに「専用アプリ」を使用しなければかけ放題にならないというものもあります。
ですので、うっかりいつも通り電話をかけてしまい通話料金がかかってしまった…なんてこともあります。
Yモバイルは専用アプリを必要とせず、いつも通りの電話でかけ放題が使えるので煩わしいこともありません。
かけ放題でも有料になる通話がある
ここまで、Yモバイルはかけ放題でも月額料金も安く、通話品質も高いと解説してきました。
Yモバイルはスマホや固定電話への通話も国内通話が無料です。
しかし、一部有料になってしまう通話もあるので注意しましょう。
- 留守番電への電話
- ナビダイアル(0570から始まる電話番号)
- 国際ローミング
- 国際電話
- テレドーム
- 番号案内
- ナビダイアル
上記に当てはまるような通話を行う場合、通話料金がかかってしまいます。
ナビダイアルは宅配便の再配達時にかける電話番号ですね。
ナビダイアルと留守番は日常でもよく使うことが多いので、注意しましょう。
スーパー誰とでも定額の申し込み方法
何時間・何回かけてもかけ放題になる「スーパー誰とでも定額」は公式サイト、店舗、電話で申し込むことができます。
- My!Ymobileから申し込み
- 店舗で申し込み
- 電話で申し込み
Yモバイル契約時の申し込みだけではなく、後から追加で申し込むこともできます。
スーパー誰とでも定額の解約方法
スーパー誰とでも定額はいつでも解約することができます。
解約方法は以下の通りです。
- My!Ymobileから解約
- 電話で解約
- 店舗で解約
電話で解約する場合、以下の番号から、オプションサービスの変更手続きができます。
ワイモバイルの電話から:116
他社の携帯電話、固定電話などから:0120-921-156
受付時間:自動音声応答にて24時間受付
まとめ
Yモバイルのかけ放題サービスについてまとめました。
「10分間かけ放題」と「スーパー誰とでも定額」があり、自分の通話スタイルに合わせて選ぶことができます。
初めから10分間のかけ放題があるので、ちょっとした連絡で使えますし、かけ直せば何回でもかけ放題なのでオプション加入しなくても十分使えますね。
通話時間が無制限に無料になる「スーパー誰とでも定額」は格安SIMには珍しいサービスです。長電話をしたり、仕事で使ったりする人にはおすすめです。