「iPhoneの画面が破損した!」
「iPhoneを紛失してしまった!」
「どんな修理対応ができるの?」
Yモバイルで使用していたiPhoneが急に使えなくなったりと様々なトラブルが起こることもあります。
故障や紛失が起こってしまった場合、Yモバイルの保証サービスを利用するかと思います。
加入している保証サービスによって保証内容が大きく変わるので、加入時にはよく確認しておきましょう。
保証サービスの種類と内容
それでは、具体的な保証サービスの種類と内容について解説していきます。
Yモバイルには下記のスマホ保証サービスがあります。
- Apple Care+
- 故障安心パックプラス
- 故障安心パックライト
Apple Care+の保証内容
Apple Care+はiPhone購入時のみ加入することができます。
Apple Care+の料金
iPhone7 iPhone6s |
月額666円 | 一括払い15,984円 |
iPhoneSE | 月額576円 | 一括払い13,824円 |
iPhoneサポートの延長
iPhoneには自然故障に対する1年間の修理保証と90日間の電話サポートがついています。
Apple Care+に加入することで2年間に延長されます。
Apple Care+サービス価格で修理ができる
Apple Care+に加入することで画面破損や水没などの故障に対しての修理代金が大きく下がります。
また、修理だけではなく新しいiPhoneと交換することができます。
修理と交換は2年間に2回まで行うことができます。
Apple Care+を使った時の修理代金
Apple Care+は修理または交換サービスを利用することができます。
画面破損 | 3,400円 |
その他の故障 | 11,800円 |
交換 | 11,800円 |
故障安心パックプラスの保証内容
故障安心パックプラスはYモバイルでスマートフォンを購入する方だけが入ることができる補償サービスです。
故障安心パックプラスの料金
月額690円 | 2年間合計16,560円 |
Yモバイルは下記のサービスを利用することができます。
- 故障交換サービス
- 盗難・紛失保証サービス
- セキュリティトラブル補償
- データ復旧支援サービス
修理ではなく交換ができる
故障安心パックプラスではiPhoneの修理を行うことができません。
修理ではなく新しいiPhoneとの「交換」になります。
また、Apple Care+では対応していなかった盗難・紛失時でも交換サービスを利用することができるので、広くカバーするのに向いています。
故障安心パックプラスを使った時の交換代金
故障時と盗難・紛失時に同一機種を会員価格で購入することができます。
交換後の機種 | 交換代金 |
iPhoneSE | 10,000円 |
iPhone6s iPhone7 |
12,500円 |
故障安心パックライトの保証内容
故障安心パックライトは「SIMカード単体契約」での申し込みのみ、加入することができます。
故障安心パックライトの料金
月額500円 | 2年間合計12,000円 |
故障安心パックライトはスマートフォンが故障したときに、Yモバイルの指定機種と交換することができます。
故障安心パックライトを使った時の交換代金
故障安心パックライトは同一機種以外の機種も選ぶことができます。
申し込みには交換代金がかかります。
故障安心パックライトに加入してから7カ月以降になると、指定機種への交換代金が安くなります。
指定機種 |
交換代金 |
|
6カ月以内 | 7カ月以降 | |
iPhone6s 32GB | 20,000円 | 15,000円 |
iPhone6s 128GB iPhone7 32GB |
30,000円 | 25,000円 |
iPhone7 128GB | 40,000円 | 35,000円 |
故障したiPhoneはどこへ持っていく?
Apple Care+に加入している方はApple Store
Apple Care+に加入している方はApple StoreもしくはApple正規代理店で受付をします。
交換サービスは電話でも受け付けをすることができます。
修理・交換時に必要なもの
- 本人確認書類
- iPhoneのシリアル番号
- iPhone本体
iPhoneのシリアル番号は修理時には必要ありませんが、交換サービスの電話受付時に必要になります。
シリアル番号の調べ方
- iPhoneの裏側
- iTunes
- 「設定」>「一般」>「情報」
シリアル番号が見当たらない場合
- iPhoneが入っていた箱にあるバーコード
- 購入時のレシートや請求書の原本
上記のものがあればサポートセンターがシリアル番号を確認することができます。
AppleStoreとApple正規代理店
Apple問い合わせ番号
修理やサポートに関する問い合わせ | 0120-27753-5 |
営業時間:月~金 午前9時~午後19時 |
故障安心パックに加入している方はYモバイルショップ
故障安心パックプラスと故障安心パックライトはYモバイルの保証サービスなので、受付はYモバイルショップになります。
交換時に必要なもの
- 本人確認書類
- 故障したiPhone
新しいiPhoneとの交換はその日のうちに終わるので、代替機貸し出しはありません。
Yモバイルの店舗
Yモバイルの店舗に直接交換しに行く前に、目当てのiPhoneの在庫があるのか確認しておいた方がいいです。
iPhoneの在庫がなく、たらい回しにされる可能性もあるので、事前に電話して聞いておきましょう。
修理を行うときの注意点
修理をするときにデータがなくなる
修理するときに店舗側でデータを削除しますので、修理に出す前に必ず「iCloud」や「iTunes」で電話帳や写真など、バックアップを取っておきましょう。
「iPhoneを探す」機能をOFFにする
iPhoneを修理する場合「iPhoneを探す」をOFFにしなければ、修理を受け付けてもらえません。
修理する過程で専門スタッフでもiPhoneの初期化ができないからです。
「iPhoneを探す」をOFFにする方法
「設定」>「iCloud」>「iPhoneを探す」でOFFにすることができます。
その他の端末からの設定
自分のiPhoneが操作できなかったり、紛失している場合は、他のiPhoneからでも同様に設定できます。
また、パソコンの「iCloud」からでも設定することができます。
※この設定にはApple IDとパスワードが必要になります。
修理期間とiPhoneの代替え機貸し出
Apple Storeや正規代理店でのiPhoneの修理は約1週間~10日ほどかかります。
Apple Storeでは自然故障のiPhoneのみ、代替え機の貸し出しを行っています。
Yモバイルショップではアンドロイド端末の貸し出しを行っています。
補償サービスの加入方法と解約方法
故障安心パックの加入方法
故障安心パックプラス、故障安心パックライトともに、加入は契約申し込み時のみになります。
故障安心パックは必要か
①故障安心パックライト
故障安心パックライトは月額500円で、故障や紛失時に交換代金を払うことで新しいiPhoneと交換することができます。
ですが、機種変更ではiPhone6sとiPhone SEが毎月500円の分割で契約することができるので、保証サービスに必ずしも加入する必要はないと感じます。
iPhone7を利用したい場合は機種変更よりも、保証サービスで交換した方が安くなるのでお得です。
②故障安心パックプラスかApple Care+か
保証サービスなしでiPhoneを修理した場合15,000円~40,000円程度かかります。
ですので、いざという時のために加入しておいた方が無難ですが、
「故障安心パックプラス」と「Apple Care+」のどちらに加入すればいいのか迷いますよね。
修理費用を安く抑えるのであればAppleCare+は画面破損が3,400円で修理できるのでオススメです。
しかし、紛失には対応していないので、交換しか選ぶことができないですが、故障・紛失・盗難全てに対応するのであれば「故障安心パックプラス」がおすすめです。
故障安心パックの解約方法
解約は「My!Yモバイル」「Yモバイルショップ」「カスタマーセンター」で行うことができます。
カスタマーセンター電話番号
Yモバイル携帯電話 | 116 |
他社の携帯、固定電話 | 0120-921-156 |
自動音声応答で24時間応答 |
解約したらかかる料金は日割りになる?
かかる料金は日割りではなく、一カ月分となります。
Apple Care+の加入方法
分割で支払いをする場合
「My!Yモバイル」「Yモバイルショップ」「カスタマーセンター」から契約をした当日のみ申し込みをすることができます。
一括払いの場合
30日以内に「Apple Store」または「Apple コールセンター」にて申し込みをします。
Apple Care+の解約方法
Apple Care+を分割で購入した場合
「My!Yモバイル」「Yモバイルショップ」「カスタマーセンター」で解約できます。
一括払いで購入した場合
「Appleカスタマーセンター」で解約をします。
30日以内に解約することで、全額返金されます。
30日後の解約は使わなかった月の10%を差し引いた金額が返金されます。
iPhoneの故障の原因と対応策
ここまではiPhoneが故障した場合に使える保証サービスと、サービスの利用手順を解説しましたが、ここからはよくある不具合について解説します。
以下に紹介するようなケースは自宅で簡単に対処できるので、まずは以下の対応策をお試しください。
画面がフリーズしたり、反応しなくなった
iPhoneのタッチパネルが反応しなくなったり、画面がフリーズしてしまった場合は以下をお試しください。
①立ち上がっているアプリを終了させる。
ホームボタンを素早く2回タップさせ、アプリを上にスライドさせましょう。
②電源を切る
アプリやブラウザでタッチパネルが反応しなかったら、一度電源を切ってみましょう。
③強制再起動
もし、電源を切ることも不可能であれば、強制再起動をしましょう。
電源ボタンとホームボタンを電源が切れるまで長押しします。
アプリが起動しない
①アプリを終了させる
アプリが起動しない場合は、ホームボタンを2回素早くタップし、立ち上がっているのアプリを上にスライドさせましょう。
②アプリをアップデートする
アプリの更新データがあれば、アップデートをさせる必要があります。
app Storeを起動し、右下の「アップデート」をタップしましょう。
起動させたいアプリをアップデートさせます。
③アプリをアンインストールする
バックグラウンドで立ち上がっているアプリを終了させても起動せず、アプリのアップデート自体もなかったとしたら、一度アプリをアンインストールさせましょう。
アンインストールしたら、再度、App Storeでアプリをインストールします。
インターネットにつながらない
①機内モードのON・OFFを切り替える
機内モードをON・OFFすることによって、インターネットを再接続させます。
「設定」>「機内モード」
②SIMカードを抜いてみる
iPhoneの中に入ってあるSIMカードを一度抜き、メガネ拭き等で拭いてから再度差し込みます。
SIMカードが汚れていたり、位置がずれていてうまく読み込めなかったりするので、一度試してみましょう。
③Wi-Fi接続を切ってみる
Wi-Fiに接続している場合、一度OFFにします。
モバイルデータ通信で接続ができていればWi-Fi側に問題がある可能性があります。
充電ができない
iPhoneの充電ができなくなった場合、iPhoneと充電ケーブルのどちらが問題なのかを確かめます。
他の充電ケーブルを入れ替えても、iPhoneが充電されないのであれば修理に出します。
画面が割れた
画面が割れてしまった場合は、自分で直すことは難しいので修理を依頼しましょう。
画面にひびが入っていると、怪我の原因や割れた箇所から水やほこりが入って、操作が出来なくなる可能性もあるので、早めに直しておきましょう。
水没・水濡れ
水没や水濡れが起こってしまった場合
①まず電源を切ります。
電源が切れてしまっていたら、無理に電源を入れてはいけません。
②iPhoneと本体に入っているSIMカードを抜き、水分をふき取ります。
③タッパーや密閉できる袋に乾燥剤とiPhoneを入れて乾燥させます。
ドライヤーで乾かすと故障の原因になるので、やめておきましょう。
まとめ
Yモバイルで使っているiPhoneに対応している保証サービスには下記のものがあります。
- 故障安心パックプラス
- 故障安心パックライト
- Apple Care+
どの保証サービスに加入しているかによって修理代金の違いや紛失・盗難に対応しているかどうかが変わります。
保証サービスに加入していないと故障時に大きく修理代金がかかってしまうので、不安な方は入っておくといいでしょう。