YモバイルでiPhoneを下取りすることによって、月額割引(最大24カ月間)を受けることができます。
また、下取り申し込みも契約と同時にできるので、だれでも簡単に行えます!
この記事では、下取りの手続きを4ステップにわけて解説し、どのくらいの期間がかかるのかをまとめました。
その他にも下取りで抑えておくべき点について
「iPhoneがいくらで売れるのか?」
「下取りする際の注意点」
上記2つも解説しているので、ご一緒にご覧ください。
ワイモバイル下取りプログラムとは
Yモバイルに新規/のりかえ・機種変更するときに、今まで使っていたスマホ・iPhoneをYモバイルの下取りに出すことによって通信料金から割引(最大24ヶ月)が発生します。
申し込みと同時に下取りを申し込めるため、手間が少なく、だれでも簡単に利用することができます。
下取りプログラムの申し込みの流れ(インターネット経由)
Yモバイルの下取りプログラムを「インターネット」で申し込む方法とその手順について解説します。下取りプログラムの流れは以下の通りです。
①Yモバイル契約と同時に下取りプログラムを申し込む
②申し込み完了後「送付キット」が届く
③送付キットに「下取りするiPhone」と「添え状」を入れて送付
④SMSで査定通知(送付から2週間程度)
①Yモバイル契約と同時に下取りプログラムを申し込む
下取りの申し込みはYモバイルの契約と同時に行うことができます。
料金プラン選択画面で、進めていくと「現在お使いの機種を下取り」と出てくるので、チェックをつけて、下取りをするiPhoneの機種をプルダウンから選択します。
②申し込み完了後「送付キット」が届く
送付キットは下取り申し込み後から5日ほどで届きます。
Yモバイルの契約と同時に申し込んだ場合でも、送付キットは、「SIMカードやiPhone本体」とは別々の書類で届きます。
送付キット同梱物
- 返信用封筒
- 添え状
- 説明書
③送付キットに「下取りするiPhone」と「添え状」を入れて送付
返信用封筒に「iPhone端末」と「添え状」を入れて、Yモバイルに送ります。
添え状には氏名、住所、契約電話番号、機種、IMEI(端末番号)を記入します。
iPhoneの充電器やイヤホンなどの付属品、iPhoneが入っていた箱は送付不要です。
④SMSで査定通知(送付から2週間程度)
査定結果・受け取り確認はSMSで連絡が来ます。送付してから約2週間ほどで連絡が来ます。
SMS受信できなかった場合は、利用明細で下取り割引がされているか確認しましょう。
iPhoneの下取り金額
Yモバイルに下取りできる機種と金額は下記の表に記載している通りです。(2019年9月時点)
下取りをすることで「月額料金」の割引が受けることができます。月額割引は下取り表の括弧内に記載されている回数分だけ続きます。(iPhoneXなら2,100円の月額割引が24ヶ月間)
「※破損あり」は、ガラス・本体にヒビ割れ、破損がある。タッチパネルの操作ができない。画面に縦線・横線がある。などの状態をいいます。
機種 | 下取り価格 | ||
---|---|---|---|
正常品 | ※破損あり | ||
iPhone | iPhone X | 50,400円 (2,100円×24回) |
15,120円 (630円×24回) |
iPhone 8 Plus | 30,000円 (1,250円×24回) |
9,000円 (375円×24回) |
|
iPhone 8 | 23,760円 (990円×24回) |
7,200円 (300円×24回) |
|
iPhone 7 Plus | 18,960円 (790円×24回) |
5,688円 (237円×24回) |
|
iPhone 7 | 13,200円 (550円×24回) |
3,960円 (165円×24回) |
|
iPhone 6s Plus | 11,280円 (470円×24回) |
3,384円 (141円×24回) |
|
iPhone 6s | 8,400円 (350円×24回) |
2,520円 (2,520円×1回) |
|
iPhone 6 Plus | 7,200円 (300円×24回) |
2,160円 (2,160円×1回) |
|
iPhone 6 | 6,000円 (250円×24回) |
1,800円 (1,800円×1回) |
|
iPhone SE | 4,800円 (200円×24回) |
1,440円 (1,440円×1回) |
|
iPhone 5s | 3,240円 (3,240円×1回) |
972円 (972円×1回) |
Yモバイル下取りの注意点
Yモバイルの下取りには以下の5つの注意点があります。
・下取りにはスマホプランS/M/Rの契約が必須
・下取り不可になるケースがある
・オンラインで申し込む場合は顔写真付き本人確認書類が必要
・契約の翌月末までに下取りを申し込む
・下取りするiPhoneは初期化をする
下取りにはスマホプランS/M/Rの契約が必須
YモバイルでiPhoneを下取りしてもらうためには、スマホプランのS/M/Rのいずれかに加入する必要があります。
また、機種変更時に下取り申し込みをする場合は、Yモバイルでの端末購入が必須です。
下取り不可になるケースがある
Yモバイルでの下取りが不可能な場合があります。下記のようなケースです。
- iPhoneの電源が入らない
- 下取りに出すiPhoneが盗難されたもの
- 製造番号(IMEI)が確認できない
- 改造などメーカーの保証外のiPhone
下取りに出すiPhoneは、盗難されたものや、改造されたものは受付してくれません。中古で購入したiPhoneを下取りに出す場合は、上記の点を注意しましょう。
オンライン申し込みは顔写真付き本人確認が必要
オンラインで下取りをする場合は顔写真付きの本人確認書類が必要です。送付キットを自宅で受け取るときに、顔写真付きの本人確認書類が求められます。
顔写真つきの本人確認書類がない場合は、店頭で下取りの申し込みをしましょう。
契約の翌月末までに下取りを申し込む
下取り申し込みの期限は、ワイモバイル契約の翌月末までです。
下取り申し込みを忘れないように、契約の同時にしておきましょう。
下取りするiPhoneは初期化をする
下取りするiPhoneはデータが初期化されていないと、受付をしてくれません。
下取りをする前に必ず「iPhoneの初期化」と「アクティベーションロックの解除(iPhoneを探すを無効)」をしましょう。
まとめ
YモバイルのiPhone下取りは、契約の申し込みと同時に行えるため手間がかかりません。
送付キットが届いたら、iPhoneと添え状を入れて送付するだけです。
月額割引が発生するので、もともと安いYモバイルの料金が、もっと安くなります!
お得に使いたいなら、Yモバイルの申し込みと同時に下取りプログラムを活用するのがおすすめです。